こんにちは。内田登代紀です。
ナプキンを買うことができない女子たちに伝えたいこと。
先日から何度かテレビで
貧困世帯の女子たちが、
使い捨てのナプキンが買えなくて苦労している
という話題が取材されていましたね。
日本でもそういう世帯があるということに、
多くの方が衝撃を受けているかと思いますが、
世界でいうと、ナプキンを買えない女性というのは
5億人以上とも言われています。
「生理だから学校へ行けない」
「生理だから○○できない…」
そんな子たちにとっては、
生理の日はますます疎ましく
辛い気持ちになってしまうかもしれませんね…
布ナプキンの存在も当然知らないと思います。
もし、経血をちゃんと出す
「おんなのこスキル」ができるようになると
生理が楽になること。
それから、
生理がどんなにか素敵で大切なことなのか。
「生理をどう処理するか」ということばかりにフォーカスするのではなく、
生理との付き合い方・楽しみ方を、教えたいですね…。
布ナプキンは、
使い捨てのナプキンと比べたら
消費するものではなく洗って繰り返し使えるので
結果的には買い続けるよりもお財布に優しい。
しかし、
使い捨てナプキンの数百円のものが買えないということですから…
布ナプキンを最初に1枚購入するお金すらない
という現状がきっとあるでしょう。
布ナプキンを使えるということは…
それだけで、
とても贅沢なことなのだと、
改めて思わせられます。
そんな苦労がある子達にも
何かわたしちできるようなことができたらいいな…
職人たちから上がってきている声もありますので、考えてみます^^*
3月開校の10代の子たち向けの
「めばえ塾」では、
生理のことについて、
性のことについても、
また、
「お金」
に対する考え方や、稼ぎ方についても…。
普通の学校や家庭では学べないようなことを、たくさん知ることができます。
そんな授業を受けられたラッキーな子たちは…
もしかしたら、自分が得たステキな情報を
周りのお友達にも、
教えてあげられる存在になるかもしれませんね。
誰かが、良いものを独占する時代は古くなり、
いまはシェアの時代です。
不安や恐怖、恨みや妬みの連鎖ではなく、
幸せの連鎖をおこしていきましょう…!
本物は淘汰され生き残っていく…と信じています。
布ナプキンも、
めばえ塾も…
今からの時代に、必要な仕事だと改めて感じ、身が引き締まる気持ちになりました。
頑張ります!
応援よろしくお願いいたします。
*****
10代のための「めばえ塾」
学校では学べない…
「心」と「お金」と「性」のオンライン教育。
3月27日より全12回で開校予定
まずは無料の保護者説明会に来ませんか?
3月15日、17日(両日とも21:00~)
コメントを残す