こんにちは!
国際中医薬膳師 玲子です^^
女性のからだは七年で変わる?!
「女性のからだは七年ごとに変化する。」
どこかで耳にされたことがあるかもしれませんね。
実は、この教えの出所は中国最古の医学書
『黄帝内経(こうていだいけい)』です。
紀元前七七〇年頃に編纂された中医学のバイブルともいえる書で
「素問(すもん)」「霊枢(れいすう)」の二編で構成され
男女の年齢とからだの変化については
「素問ー上古天真論(じょうこてんしんろん)」の中に書かれています。
では、七年ごとに訪れるという女性のからだの変化とは?
『黄帝内経』から抜粋すると・・
七x一(七歳)
腎氣(両親から受けた先天的な氣で成長を促す)が盛んになり、歯が生え変わり、髪がのびる。
七x二(十四歳)
性ホルモンが出て、任脈(月経や妊娠などにかかわる奇経八脈のひとつ)が通じ、太衝脈(腎脈と衝脈が合した脈で、昔から月経と重要な関係があると考えられてきた)共に盛んになり、月経が定期的に始まる。
七x三(二十一歳)
腎氣が充実し、親知らずが生え、歯が完成する。
七x四(二十八歳)
筋骨が丈夫になる。髪の毛も多く豊かになり、からだの状態は最高潮になる。
七x五(三十五歳)
陽明脈(臓腑・経絡のうち腑に属する陽経のひとつ)が衰え始め、髪の艶が失われ、髪が抜け始める。
七x六(四十二歳)
三陽の経脈(陽明、太陽、小陽の各経脈)が上半身で衰えるため、顔に疲れが見え始め、髪が白くなり始める。
七x七(四十九歳)
任脈の力が失われ、太衝脈も衰え、性ホルモンも出なくなる。月経がなくなり、子どもも産めなくなり、体型も崩れ始める。
からだの変化は人生の節目!
はっとする反面、五十代、六十代になっても
若々しく元氣に活躍している女性が多い現代日本には
合わないのでは?と思われるかもしれませんが、
『黄帝内経』が着目した
「性機能と月経」
という側面から見ると納得がいきます。
閉経後、ホルモンの影響を受けなくなったとき
どう老化が進んでいくのかについては記述はありませんが
当時五十歳を超えて生きた人が少なかったからかもしれません。
七の倍数で変化する女性のからだの変化のときを
どうかすれば否定的に捉えてしまうかもしれませんが
節目節目にそれまでの生活や生き方、考え方、
日々の食事を見直して、デトックスしたり
修正するチャンス!と
捉えてみてはいかがでしょうか^^
中医学(薬膳)の大きな特徴は「養生法」です。
加齢は、からだを構成する「氣血津液」の不足を招くと
考えますが、それを補う方法もちゃんと教えてくれます。
もちろん、月経の周期ごとの「養生法」も
ちゃんと用意されていますよ^^
これからもご紹介して参りますのでお楽しみに。
国際中医薬膳師 河内玲子
初心者の方におすすめのセットも!「うふふわ。」商品一覧
生理が「辛い」
生理の「量が多い」
生理で「かぶれる」
…
そんな人ほど、
「生理の日が楽しみ」に変わるかも♪
「うふふわ。」布ナプキン
【商品一覧】へジャンプ!>>>
コメントを残す