24時間、
パワー漲る
いのちの服。うさと
〝着てる服がパワースポットになる〝
デザイナーさとうさぶろう氏の言葉です。
「特別な体験がなくとも、特別な場所へ出向かなくとも、いつもあたたかな、いのちの調和にくるまれていられたら…」
人は時々、大自然に出かけたくなります。海、山、深林の神社…「本当の私たちは、自然そのもの、いのちのかたまりです。」と、さとうさぶろう氏。服でそれが出来ないか、と奔走しはじめたのが20年以上も前だそうです。
ヨーロッパの中心部、ベルギーで高級服作りに携わったのち、良い服を求めていくうちに、アジアで布探し…タイで「自然そのものの布」に出逢い、ラオスに移住することとなります。
自然そのものの布・・・それは現地の人々の伝統的な手織りで紡がれ、綿花も染める材料も、すべてが混ぜ物の一切ない大地からいただく…奇跡のような布でした。
さとう氏のプロデュースした服は「うさと」と呼ばれ、自然を求める日本全国の人たちの愛用品となり、海外のエコロジストの間でも広まっています。そんな服と「布ナプキン・うふふわ。」の内田が出逢いました。
布ナプキンって「カラダが楽…!」
自然のわたしたちって凄いのかも。
内田は出産後、助産師さんから「布ナプキン」を手作りすることをすすめられます。
自分の手で作った愛おしい作品を、女性の中心部にあてたとき「なんて、あったかい…」と体の変化に感動したそうです。
現代の環境に生きてきた内田は「女性が、自然を取り戻すことで、こんなにカラダが楽になるなんて」と目を覚ました想いだったそうです。
さとうさぶろう氏と内田。2人とも『自然に目覚める』という奇跡体験をしました。いのちの布「うさとの服」を作る際に、デザイン上どうしても発生する〝はぎれ〝。その〝はぎれ〝を使って「女性に優しい、布ナプキンを作ったら、どうだろう!」と話は、すぐにまとまりました。
手軽に、毎日
ちいさな
「うさとの服」を着られる。
布ナプキンは生理日や、それ以外の毎日にも「カラダの冷えに対策して、守る」ための製品。子宮内膜症で悩んでいた内田が
「私のような想いをしてる女性に届けたい…」とたくさんの女性たちとともに試作・試着を繰り返して、最適なデザインで創り上げました。
福岡の子育て中の女性たちが、熟練の腕で美しく縫い上げた「布ナプキン」おかげさまで十年もの長い間愛されています。
「カラダが、じんわりあたたかい」「いのちに守られてるみたい」と祖母、母…孫の、3代で愛用されてる方も。
エネルギーの高い、うさとの服を「小さな布ナプキン」にぎゅっと濃縮いたしました。
ラオスの大地で育った綿花を、その地で糸に紡いで…
木の皮や葉、花や実で染めた…「本物」の色採り
美しい光沢の貝ボタンで…
〝布ナプキンの用いかた〝
・生理日に…
・冷え対策…
・尿もれ・頻尿対策
・妊活のサポートに…
・汗とり、かぶれ・におい対策
・おりものシートに…
「手に取った方に、笑顔になってほしい」さとうさぶろう氏と内田の願いです。福岡の女性たちが心を込めて縫った『うふふわ。』はあなたにも「カラダに自然を取りいれて、あたためる」喜びをお届けします。
(うふふわ。スタッフゆう姉)
【※終了しました:母の日ギフト】(〜5月13日まで)「うさと布ナプキン」3枚セット(送料無料・限定ラッピング付き)
(↑写真を押すと「商品ページ」にうつります。↑)
初心者の方におすすめのセットも!「布ナプキン」商品一覧
生理が「辛い」
生理の「量が多い」
生理で「かぶれる」
…
そんな人ほど、
「生理の日が楽しみ」に変わるかも♪
「うふふわ。」布ナプキン
【商品一覧】へジャンプ!>>>
コメントを残す